誰でも分かるペグの打ち方講座 からのオススメキャンプ場

キャンプ

こんにちは(^.^)

 

 

 

 

 

更新怠けました(笑)

 

 

 

 

 

さて、巷では空前のキャンプブームが到来しておりまして、

 

 

 

 

 

キムラも6年前に友人に教えてもらってから

 

 

 

 

 

今では年10泊以上するまでになりました(^.^)

 

 

 

 

 

 

ですが、まだまだどこのキャンプ場でも完全に安全にできたか

どうか分からない、

 

 

 

 

ペグの打ち方

 

 

 

 

 

ペグ、、、、

 

 

 

 

ってなぁに?

 

 

 

 

という方に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これです!

 

 

 

 

 

 

いわゆる

 

 

 

 

 

「鉄の棒」です(笑)

 

 

 

 

 

 

 

テント等を地面にロープで固定する時に使う棒です

 

 

 

 

 

 

 

これがないと

 

 

 

 

 

まずテントが倒れます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

強風で倒壊します(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、キャンプをしていく中で、

 

 

 

 

 

いろいろな方のペグの打ち方を見てきましたが、

 

 

 

 

 

 

僕もですが、

 

 

 

 

 

安全じゃない打ち方をしている方もちょっと見受けられました(^_^;)

 

 

 

 

 

 

あ~あいつのペグは下手だなぁ~

 

 

 

とイジるわけではなくて、

 

 

 

 

 

風がきたら倒れちゃうからまたやり直しになったら大変

だろうなぁ~って思ったりします。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは昔、

 

 

 

 

なんとなく理科で習った感じ(実際はよくわかりませんw)

 

 

 

 

 

 

だと思いますので、

 

 

 

 

 

 

いきなり写真を載せます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分かりますでしょうか??

 

 

 

 

 

 

①地面に対して垂直にテントは建っている

 

 

 

 

②固定用のローブを地面に対して約45度に下ろす

 

 

 

 

 

③45度に下ろしたロープに対して90度にペグを打つ

 

 

 

 

 

これだけです(笑)

 

 

 

 

 

ロープをテントから引っ張ってきて、

 

 

 

 

 

戻ろうとする所にペグをストッパーとして地面に打つ

 

 

 

 

という事です

 

 

 

 

 

これを

 

 

 

 

よく大学生の楽しそうなグループで(実際うらやましいw)

 

 

 

 

 

悩みながらペグを打っている方達に良くあるパターンが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この図の右側ですね♪

 

 

 

 

地面にまっすぐぶっ刺してます

 

 

 

 

これは

 

 

 

 

風が吹いたりして力がかかっちゃうと

 

 

 

 

 

 

すっぽ抜けます

 

 

 

 

 

 

しかも!

 

 

 

 

 

 

 

ロープと一緒にすっぽ抜けるので

 

 

 

 

 

 

引っ張られたロープの戻る力と一緒に反動で

 

 

 

 

 

ビョ~~~ンと勢いよく戻るので

 

 

 

 

 

 

結構危ないんですよ、これが。

 

 

 

 

 

 

ペグの先端が尖っていますので、

 

 

 

 

 

これは絶対気をつけたほうがいいと思います。

 

 

 

 

 

 

あと、お求めやすいテント等に入っている、

 

 

 

 

 

付属のペグ。

 

 

 

 

 

こんな感じで結構曲がったり、簡易的に作られてるので、

 

 

 

 

 

すぐダメになっちゃいます

 

 

 

 

 

 

ので、

 

 

 

 

 

 

 

こういうペグだけ別売りで買っておくと心配ないです

 

 

 

 

 

鋳物の鉄製なので、

 

 

 

 

石に当ててハンマーでたたくと、

 

 

 

石が割れます(笑)

 

 

 

 

 

 

せっかくキャンプ場にきて、テント設営しようと思ったら、

 

 

 

 

 

ペグが折れたら嫌ですもんね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、ペグだけでダラダラ書いちゃいましたけど、

 

 

 

 

 

 

 

自然の中に基地を作るとなると、

 

 

 

 

 

天候に左右される場合が結構ありますので、

 

 

 

 

 

 

ペグは6本くらい別売りで買っておくと安心です(^.^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木村が使っているとりあえず持っておいて損はないペグはこれ

 

 

 

 

ほかにもいろいろなペグがありますが、

 

 

 

またの機会に~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

 

2019年、木村が10数泊した中で、

 

 

 

 

 

 

比較的自宅のある関東近辺で

 

 

 

バランスの良いキャンプ場とおつたえるするとしたら、

 

 

 

 

コチラがいいのでは?と思う所1つお伝えします♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場です~

 

 

 

 

 

 

 

まぁとにかく、場所によりますが、

 

 

 

 

 

 

富士山が目の前!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料で使える水道は全部天然水なので、美味い!

 

 

 

 

 

 

 

 

平日というのもありますし、ここの場所が特別広いってのもありますが、

 

 

 

 

だだっ広い中で好きなだけ場所を使えて、なおかつ

 

 

 

オートキャンプ場なので、車で乗り入れ可能なのが、良い!

 

 

 

 

 

 

チェックイン・チェックアウト

受付(チェックイン・アウト)の詳細は以下の通りです。時期などにより、時間 や受付の場所が異なる場合がありますので、ご注意下さい。

チェックイン チェックアウト
オートキャンプサイト(フリーサイト) トップシーズン営業日 9:00~17:00 8:00~12:00
上記以外の平日 8:30~17:00 8:00~16:00
上記以外の土日祝日 8:00~17:00 8:00~16:00
電源サイト 通年 13:00~17:00 8:00~12:00
プレミアムサイト 通年 13:00~17:00 8:00~10:00

※通常期の最終チェックインは17:00です。

 

(オフィシャルサイトから抜粋)

 

 

 

 

キムラは平日に1泊2日でしかキャンプに行かないので、

 

 

 

できるだけチェックイン時間が早いほうが助かります。

 

 

 

 

 

朝霧ジャンボリーはなんと8時台からキャンプ場に入れるし、

 

 

 

 

次の日は16時までに出ればいいのです!

 

 

 

 

 

 

もうちょっと遅めの

 

 

 

 

11時チェックインの場所も結構ありますが、

 

 

 

 

11時チェックイン→移動→荷物おろす→テント設営→昼飯

 

 

 

なんてやってると、13時になったりします。

 

 

 

 

あと、チェックアウトが10時の所もあるので、

 

 

 

 

 

起きたらすぐ朝ごはん、、、、

 

 

 

 

なんてのもあります。

 

 

 

 

 

 

運営上しょうがないのでうしょうが、そういう所だと

 

 

 

 

もっと連泊しないと忙しい(笑)

 

 

 

①高速で2時間くらい

 

 

 

②イン時間、アウト時間共にゆっくり

 

 

 

③眼前の富士山!!

 

 

 

 

④車で直接オートキャンプ!

 

 

 

 

⑤水道水は全て天然水!

 

 

 

 

 

言う事ないと思いますよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝霧ジャンボリーキャンプ場ウェブサイト

【朝霧ジャンボリーオートキャンプ場】- 日本有数の面積をほこるフリーサイト!!
富士山をバックにキャンプが楽しめる、朝霧...

 

 

 

 

 

 

 

あ、あと、こちらのキャンプ場

 

 

 

 

年中無休、通年営業ですので、

 

 

 

 

一年中使えます(笑)

 

 

 

 

(天候や、イベント等で使用できない場合もあり)

 

 

 

 

是非とも行ってみてください!!!!!

 

 

 

 

ペグを買って(笑)

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました